ぽかぽか温かなお日様の味わい。陽だまりでまどろむような幸福感に包み込まれる。
静岡 牧之原の職人柴本が、静岡県牧之原台地の静7132とサヤマカオリをブレンド。静7132の桜のような花香に、釜炒りの香ばしさが加わったベース。甘みのある国産クマザサ、仕上げにほのかにローズマリーを加えて後味を爽快に。すっきりとした中に、あたたかで華やぐ、新しいバランスのお茶。
クマザサとローズマリーで、あたたかく癒やされるフレーバーです。
●クマザサ
胃腸、血の流れを整える、
●ローズマリー
代謝促進、冷え解消
飲み方について
大さじスプーン2杯。
パックの底から細かな素材もすくい上げてください。
お湯を注いで2〜3分。
きもちうすめで、さらりと飲んでください。
急須ボトルで、日々の給水シーンにどうぞ。
湯量を半分にして、氷を加えアイスにするのもおすすめです。
1回の茶葉でお湯・お水を継ぎ足しながら、3杯分楽しめます。
変化する味や香りをあまさず堪能して下さい。
●1煎目
ローズマリーの香りがスパイシー。サラッとクリアな烏龍茶に。
●2煎目
シナモンリーフとローズマリーが引き立ち、よりスパイシーな味わいに。
●3煎目
クマザサの自然な甘みを強く感じる。素材同士が一体となり、まろやかなのに癖になるシン・烏龍茶が完成です。
お財布にもエコ
茶葉:35g(約7回分、 21煎/杯分)
一日の水分摂取量の目安は、1.5リットルと言われていて
500mlのペットボトルの3本分に相当します。
毎日のお茶(スタンドパック)は、
水やお湯を継ぎ足しながら、ボトル3本分
飲むことができ、1日¥240、ボトル1本分は¥80と実はとても経済的!
賞味期限:1年
烏龍茶 静岡県牧之原市 釜炒り茶柴本 柴本俊史毎日のお茶のための特別な烏龍茶。釜炒り工程で生まれる香ばしさと、品種「静7132」が放つ桜葉の香りが特徴。自然の力を生かした完全無肥料無農薬(オーガニック)製法も嬉しい。やさしく甘い、湯気までおいしい、国産の釜炒り烏龍茶を使用しています。