大福茶
新しい年、はじまりの縁起茶
数量限定(300)
茶葉:
ごらいこう(緑茶)、葉ほうじ/静岡県富士市 富士山まる茂茶園
合組:
梅(紀州和歌山産)、黒豆(京都丹波産)、真昆布(北海道産)
受取状況を読み込めませんでした
新年を祝う縁起物のお茶である「大福茶」。 無病息災と幸福の願いを込めながら、新年に飲むと、邪気が払われ幸福な良い一年を過ごせると言われています。その起源は、平安時代。京都で疫病が流行った際、空也上人が疫病よけに庶民に振る舞った逸話にあやかり、村上天皇が、毎年正月に茶を服すようになったことにあるとされています。
aardvark TEAでは、新たな年のはじまりに、心身ともに健やかで、良い縁に恵まれることを願い、縁起と品質、双方から厳選素材を合組し、みなさまとの茶縁への感謝とともに、大福茶として包みました。
茶葉は、日本を代表する霊峰富士の登山道入口にある富士宮市粟倉地区で採れた新芽を使い、茶師本多茂兵衛が仕上げた特別緑茶「ごらいこう/御来光」を贅沢に使用。
消化を助ける梅、疲労の回復を促す昆布、鉄分を多く含む黒豆、芳醇な香りの葉ほうじ茶を少量ブレンド。年末から年始にかけ、楽しくも、疲れがたまりやすい1年の始まりに、心も身体も温まる1杯に仕上げました。家族や離れて暮らす大切なあの人にも思いが届くよう、ギフトセットや、ミニサイズもご用意。それぞれ数量限定となります。来たる新年もみなさまにご多幸、茶縁多きことを願っております。
●梅
消化促進
●昆布
疲労回復
●黒豆
貧血予防(鉄分を多く含み、その吸収率も高い)
飲み方について
1回4gに結び昆布を1つ
茶葉は大さじスプーンすりきり1杯。
パックの底から細かな素材もすくい上げてください。
少し冷ました熱湯(80〜90度)を注いで、1分半。
1煎目
まろやかな緑茶と黒豆、ほうじ茶の芳醇な香りに、ほんのり梅の酸味が心地よく、すっきりとした味わい。ほのかな昆布の旨みと塩味もアクセントに。
2煎目
つけ込むほどに梅と昆布の味わいを感じ、上質な出汁のような香りに。
アレンジ
お好きな具材を載せたお茶椀に、出汁として掛けて、お茶漬けに。
賞味期限:1年